ブログ
育毛と甲状腺ケア
身体全体の代謝を促進に関係のある甲状腺にも触れておきます。
甲状腺とは、のどぼとけの下にある蝶ような形をした臓器で、
甲状腺ホルモンを分泌しています。
甲状腺ホルモンは、カラダ全体の新陳代謝を促進する働きがあります。
通常、甲状腺ホルモンは、多すぎたり少なすぎたりしないよう
バランスが保たれていますが、甲状腺の働きに異常があらわれると、
そのバランスが崩れてしまいます。
甲状腺の機能異常は、髪の成長や毛の量に影響を与える可能性があります。
甲状腺ホルモンは毛母細胞の分裂を活性化させるため、
甲状腺の機能が低下したり高い度合になったりすると、
抜け毛や薄毛の原因となることがあります。
甲状腺の機能異常による薄毛や抜け毛は、
治療によって改善できる可能性があります。
甲状腺機能低下症の場合は、甲状腺ホルモン剤を内服することで、
髪の毛の新陳代謝やヘアサイクルが改善し、脱毛が減り、
髪の毛が生えてくるようになります。
甲状腺のケアには、
食事や生活習慣の改善、適した治療法の選択などが考えられます。
ケア方法
食事
健康的なバランスの取れた食生活を心がける。
糖分の多いジュースやスポーツ飲料は避ける。
生活習慣
適切な睡眠をとる。
過労を避け、身体の安静を図る。
禁煙する。
治療法
甲状腺ホルモンの状態に応じて、ヨードの摂取調整や
甲状腺ホルモン補充療法、過剰なホルモンを抑える飲み薬などが選択される。
甲状腺の機能が過剰な状態(甲状腺機能亢進症)では、安静にすることが第一です。
激しい運動や長時間の入浴は控えるようにしましょう。
また、過剰なストレスは免疫や甲状腺機能に影響するため、
精神の安定を図ることも大切です。
甲状腺の働きが低下して、血液中の甲状腺ホルモンが不足すると、
甲状腺機能低下症を引き起こします。
症状としては、
元気がなくなり疲れやすくなる、寒がりになる、
皮膚が乾燥してカサカサするなどが挙げられます。